相場は上昇・下降トレンドとレンジ相場の3つだけですので、現在の相場がこのどれに該当するのか見分ける必要があります。
見分ける方法として、ラインを引く方法やインジケーターを使った方法があります。
見分けた後は
・トレードするのならタイミングを図る
・難しい相場だから手を出さない
といった判断をしていく必要がありますが、まずは見分けることができなければ何も始まらないため、トレンド相場かレンジ相場なのか見分ける方法を学んでいきましょう。
トレンド相場とレンジ相場の見分ける方法
トレンド相場かレンジ相場か見分ける方法として以下の方法があります。
ラインを引く
インジケーターを使う
ローソク足だけでの判断もできなくもないでしょうが、ラインを引いてみたり、インジケーターを使う方が分かりやすいです。
ラインを引く
ラインにはトレンドラインやサポートライン(安値支持線)、レジスタンスライン(高値抵抗線)がありますが、トレンドの勢いや方向を見るためにトレンドラインを引きます。
レンジ相場の値幅を知るためにサポートラインやレジスタンスラインのような水平ラインを引いて判断します。
インジケーターを使う
インジケーターにはトレンド系やオシレーター系がありますが、トレンド系インジケーターの方がトレンド相場とレンジ相場の区別がしやすいです。
トレンド系インジケーターには移動平均線やボリンジャーバンド、一目均衡表などがあります。
トレンド相場だと判断する方法
トレンドができる状態というのは、多くのトレーダー達の目線が同じ方向を向いていることが必要です。
現在トレーダー達は同じ方向を向いているのか?
味方が多いのかを判断する必要があります。
トレンド相場だと判断する方法は大きく2つ
トレンドラインが引けるか?
パーフェクトオーダーになっているか?
トレンドラインを引く
上昇トレンドラインの場合は、安値同士を結んで引く右肩上がりのラインのことで、下降トレンドラインは高値同士を結び右肩下がりのラインになります。
上昇トレンド相場の例ですが、大きな青のトレンドラインを1本引くことで、どこでトレードすべきか明確になってきます。
ただし、トレンドラインを引くためには、高値切り上げと安値の切り上げ(上昇の場合)が必要になるため、気づいたときにはトレンドが始まっていたということが多いです。
インジケーターでトレンドの開始を見極めて、トレンドラインでエントリーのタイミングを図る方法もありです。
-
トレンドラインが示す重要な見方とは!まずは引き方ついて学ぼう
トレンドラインは相場の方向を視覚的に分かるようにするために引くラインです。 トレンドラインを正しく引くことで、トレンドの方向や勢いエントリーのタイミングが分かるようになります。 この記事ではトレンド ...
続きを見る
パーフェクトオーダーを確認する
単純移動平均線(SMA)のようなインジケーターで、短期期間、中期期間、長期期間の3本以上のラインが同じ方向を向いている状態を言います。
短期から長期まで売っていく人が多いから、大きなトレンドが発生します。
トレンドができれば、安心してその波に乗れますよね。
数時間や数日放置しても利益が伸びて行くため、トレンドを見極めることは重要であり、その見極める方法としてパーフェクトオーダーの確認です。
-
パーフェクトオーダーとは?見るべき3つのポイントと使い方
パーフェクトオーダーはトレンドフォローを狙うためには有効的な状態を表します。 大きなトレンド相場ではパーフェクトオーダーになっていることが多いため、パーフェクトオーダーを確認してから、トレンドフォロー ...
続きを見る
トレンドラインやパーフェクトオーダーはトレンドを把握するための方法として有名です。
インジケーター独自のトレンド確認法
パーフェクトオーダーは移動平均線や一目均衡表、RCIでも確認できるトレンド状態のことを言いますが、パーフェクトオーダー以外にもインジケーター独自のトレンドを把握する方法があります。
ボリンジャーバンドのバンドウォーク
一目均衡表の三役好転/三役逆転
バンドウォークとは
ボリンジャーバンドのバンドが広がった状態が続くこと。
三役好転/三役逆転とは
一目均衡表の転換線や基準線、遅行線、雲が下記の状態であること
①転換線が基準線より上/下であること
②レートが雲より上/下であること
③遅行線が26期間前のレートより上/下であること
-
一目で相場の優勢がわかる【一目均衡表】の見方・使い方
一目均衡表は細田悟一氏が2,000人のスタッフと7年かけて完成させたテクニカル分析法になります。 一目均衡表を極めることができれば、トレンドの強弱やエントリーや決済のタイミングなど「一目で」分かるよう ...
続きを見る
といったインジケーター独特のトレンド把握方法があります。
レンジ相場だと判断する方法
レンジ相場はトレーダー達の目線が定まっていない状態でおこります。
高値抵抗線と安値支持線の間を行ったり来たりしている状態です。
レンジ相場を判断する方法
2回以上反発している水平ラインが引ける
インジケーターの方向が定まっていない
水平ラインで確認する方法
水平ラインはサポートライン(安値支持線)やレジスタンスライン(高値抵抗線)がありますが、この水平ラインの間を行ったり来たりしています。
水平ラインでボックス相場を判断するためには時間が必要です。
その理由は、2回以上反発するまで待つ必要があるからです。
待たないといけないというデメリットがありますが、何度も反発していれば多くのトレーダーがそのラインを意識するため、トレードで狙えるメリットもあります。
-
【超重要】レジサポラインの”引き方のコツ”
こちらの記事では、水平ラインで有名はレジスタンスラインとサポートラインそしてレジサポラインついて解説しています。 レジサポラインは、レジスタンスラインとサポートラインどちらにも機能したラインで、あなた ...
続きを見る
インジケーターで確認する方法
インジケーターでレンジ相場を見る方法は簡単で横ばいになっていたり、乱れている状態です。
移動平均線が水平気味である場合、レンジ相場になりやすいです。
中期や長期ラインを表示させて横ばいになっていれば、長期間レンジ相場になる可能性もあります。
ただし、中期や長期移動平均線が上昇しており、短期移動平均線だけが水平気味でレンジ相場になっていれば、そのレンジ相場を上昇方向へブレイクしたときは狙い目になります。
-
単純移動平均線(SMA)の見方や使い方
移動平均線には3つのタイプがあります。 ・単純移動平均線(SMA) ・指数平滑移動平均線 ・加重移動平均線 この3つのタイプがあります。 中でも単純移動平均線は一番有名なトレンド系指標であり、初心者が ...
続きを見る
ボリンジャーバンドではスクイーズになっている状態で、移動平均線と同じく水平になっている状態です。
一定の高値と安値の区間を行ったり来たりするわけですので、レートの変化が起きず水平になってくるわけです。
トレンド相場やレンジ相場はいつまで続くの?
トレンド方向へトレードをするのはわかるけど、決済するためにトレンドがどこまで続くのか知りたい
狙ってはいけないと言うけど、そのレンジ相場がいつまで続くのか知りたい
そのように考えている人も多いはず。
結論を先に言うと
レートがどこまで上がるのか/下がるのかは誰にもわからないし、レンジ相場もいつまで続くのか誰にもわかりません。
これが答えです。
決済の考え方
決済をするときは
予め「○○になったら決済をする」という決まり事が必要です。
決済の例
・トレンドラインが崩れたときに決済をする
・上昇/下降ダウが崩れたときに決済をする
・ネックラインを割ったら決済をする
・移動平均線をブレイクしたら決済をする
・水平ラインにタッチをすれば決済をする
これは一部ですが、決済方法は沢山あります。
もし決済後にトレンド継続すると判断できれば、再度エントリーすれば良いのです。
-
FXで利確するタイミングは反転気配が高い時
保有しているポジションの利益が伸びてきている時、利確するタイミングに困っていませんか? 「どこまで伸ばせるの?」 「どこまで持ち続けたらいいの?」 「そろそろ反転するのかな?」 などな ...
続きを見る
レンジ相場での考え方
レンジ相場では何もせずに「待つ」こともあれば狙えることもあります。
狙えるレンジ相場というのは、トレンドの中のレンジ相場になります。
上位足がトレンド相場であれば、下の時間軸でレンジ相場ができていてもトレードができます。
もちろんレンジ相場を抜けてからトレードしても構いません。
狙うことができないレンジ相場というのは、上位足での方向がまったくわからない相場です。
ボリンジャーバンドなどを使ってレンジ相場でトレードも可能ですが、上位足で方向がない場合のトレードはオススメしません。
このようなレンジ相場が該当します。
この記事はボックス相場(レンジ相場)について詳しく解説していますので、よければお読みください。
-
ボックス相場で働く心理状態とは?
ボックス相場はトレンド相場と違って難しく、狙わない方がいいと良く聞きます。 私もこのサイトでは狙わない方がいいと言っていますが、狙えないわけではありません。 ボックス相場での狙い方を知る前に、ボックス ...
続きを見る
まとめ
トレンド相場やレンジ相場の見分ける方法について紹介しました。
ラインを引く方法やインジケーターで確認する方法がありますが、どの方法も目的をもって使う必要があります。
・ただ表示させているだけ
・ラインをなんとなく引いているだけ
これでは意味がないです。
視覚的に相場の状態を判断するためにラインやインジケーターはあるので、ぜひ使えるようにしていきましょう。