トレンドラインは相場の方向を視覚的に分かるようにするために引くラインです。
トレンドラインを正しく引くことで、トレンドの方向や勢いエントリーのタイミングが分かるようになります。
この記事ではトレンドラインの引き方を学び、トレンドライン見方やトレードの方法について紹介します。
トレンドラインの引き方について知っておくべき3つのポイント
ポイント
・安値を切り上げたら上昇トレンドラインを引く
・高値を切り下げたら下降トレンドラインを引く
・必ずトレンドラインが引けるわけではない
トレンドラインを引く場合は、上のポイントに注目してトレンドラインを引いていきます。
安値を切り上げたら上昇トレンドラインを引く
上昇トレンドラインを引くときは、安値の切り上げが必要になります。
では実際に上昇トレンドラインはどういったラインか説明します。
上昇トレンドラインを引く場合は、安値の切り上げが大事になります。
上のチャートでは、1つ目の○が起点になり、そして2つ目の○が安値切り上げのポイントになり、この2点を結ぶことで上昇トレンドラインを引くことができます。
この2つ目のポイントが出来るまで、トレンドラインは引くことが出来ません。
では、この安値の切り上げが確定する時、いわばトレンドラインが引けるようになるのはどのタイミングでしょうか?
それは、上昇が確定した時になります。
上昇ダウが出来た時と言うわけです。
チャートで説明すると
今回のケースでは水平ラインを上へブレイクすることで、高値を切り上げて安値も切り上げています。
ですので、このラインを上に抜けた時に、トレンドラインが引くことができます。
高値を切り下げたら下降トレンドラインを引く
下降トレンドラインは上昇トレンドラインの考え方とは逆になります。
下降トレンドラインの例ですが、この2つのポイントで引くことが出来ます。
トレンドラインを引く時は、必ず2つのポイントが必要になります。
必ずトレンドラインが引けるわけではない
上昇しているから、あるいは下降しているからといって、必ずトレンドラインが引けるわけではありません。
このような急落しているようなチャートでは、トレンドラインは引けないです。
無理矢理引いても、トレーダー達が意識していなければ有効に機能しません。
トレンドラインなどのラインというのは、多くのトレーダーが意識して始めて有効なラインになります。
言い換えれば有効なラインが引くことが出来れば、トレードできるタイミングも決済すべきポイントも分かるようになります。
トレンドラインの見方について
トレンドラインを引けるようになれば、次に見方になります。
引いただけでは意味がないため、トレードに使うためにトレンドラインの見方について学びます。
ポイント
・トレンドの方向
・トレンドの勢い
・トレンドの終了
トレンドの方向
上昇トレンドラインや下降トレンドラインは、意識されて有効的に機能すれば長期的に意識されやすくトレードすべき方向も明確になります。
反対にトレンドラインが引けない場合は、エントリーのタイミングも計りにくく難しトレードになるため、引けるようになるまで待つことが必要になってきます。
トレンドの勢い
トレンドには勢いがあります。
こちらをご覧ください
青色の大きなトレンドラインが引けて、何回か反発された意識されたトレンドラインになっています。
ではこのトレンドの中で黄色のトレンドラインが引けているのが分かりますでしょうか?
大きな青のトレンドから勢いが増したトレンドが出来ています。
トレンドラインの角度が大きくなれば、勢いがあるトレンドになります。
ただ、トレンドはあまり長続きしない特徴があります。
トレンドの終了
トレンドはトレンドラインが有効に働き続けている限りトレンドは続きますが、そのトレンドラインが機能しなくなればトレンド終了したと判断出来ます。
先ほどのチャートを例にしますと
黄色のトレンドラインをそれぞれレートが上から下へ抜けています。
トレンドラインが機能しなくなった時、トレンドが終わったと判断して決済ポイントとしても使えます。
そしてトレンドが終了して上昇トレンドだったのがそのまま下降トレンドへ変わることもあります。
トレンドラインを引くときの大事なこと
ラ
ポイント
・意識されているラインであること
・トレンド方向に沿ったトレードを行う
・トレンドラインは綺麗に引けないときもある
トレンドラインの引き方と見方について学びました。
ただ、ラインの引き方を知ればいきなりトレードに活かせるわけではありません。
過去チャートやトレーニングツールを使った練習が必要になります。
いきなりリアルマネーでのトレードに使うのではなく、まずは練習あるのみです。
何度も引いて、トレーダー達と同じ所にトレンドラインが引けるようになっていきましょう。